パパみ~ぞのブログ

パパみ~ぞの映画と食を中心とした雑記ブログ

70年代のアメリカがストレートに伝わってくる「アメリカン・ニューシネマ」の傑作「バニシング・ポイント」

 

少し古い映画を紹介させて下さい。

 

1971年のアメリカ映画、「バニシング・ポイント」です。

 

 

主人公の無軌道な生き様と、衝撃的なラストから「イージー・ライダー」などと並ぶ「アメリカン・ニューシネマ」の傑作とされています。

 

主人公のコワルスキーは、元ベトナム戦争の退役軍人であり、警察官やレーサーを経て、現在は車の陸送を仕事にしています。

 

彼はコロラド州デンバーから、約2,000km離れたサンフランシスコまで、新車のダッジ・チャレンジャーという車を陸送する仕事を請け負います。

 

今の日本だと、新車を直接、陸送のドライバーが約2,000kmも運転して陸送するなんて絶対あり得ませんが、1970年代のアメリカではそんな事もあったのでしょう。

 

酒場でドラッグを手に入れたコワルスキーは、売人と、翌日午後3時(15時間後)までに目的地に着けば、代金をタダにするという賭けをして出発します。

平均時速130km/h以上で走り続けなければならない計算になります。

ただその賭けだけをきっかけに。

 

ダッジ・チャレンジャーという車は当時の最新のスポーツタイプの車で時速250km/hまで出たとか。そのチャレンジャーを駆って、コワルスキーは疾走を開始します。

 

途中の各州で当然ながらスピード違反で警察に追われるのですが、次々に振り切って先を急ぎます。

 

やがて、ラジオ局「KOW」の盲目のDJスーパー・ソウルが、コワルスキーの疾走を知るところとなり、警察の無線を傍受してコワルスキーに情報を流し、彼を警察と戦うヒーローと称えて助けるようになります。

 

そして、スーパー・ソウルの放送を通じて、徐々にコワルスキーのことを知って応援する人々が増えていきます。

 

スーパー・ソウルは人種差別者にラジオ局に押入られ、襲撃されますが、屈しません。

 

こうして警察を振り切りながら疾走するコワルスキーは、行き先々のいろいろな出来事の中に、自身の人生の思い出を重ね合わせます。

 

海兵隊員のころ、負傷兵を野戦病院へ運ぶ途中でジープに砲弾が命中し、負傷したこと。

 

警官だった頃、上司の汚職を止めようとしてハメられ、クビになったこと。

 

恋人との日々や、その恋人を目の前の海で亡くしたこと。

 

レーサー時代にレース中、大きな事故に巻き込まれたこと。

 

そして、この映画には1970年代のアメリカの文化を物語る色々な風物も登場します。

 

砂漠の真ん中で、毎日楽器を弾き、歌を歌いながら集団で暮らしている人々。

 

その集団に砂漠の蛇を捕まえて、売って生活している老人。

 

コワルスキーの車に同乗させてもらいながら、コワルスキーに銃を突きつけて叩き出されるゲイのヒッチハイカーのカップル。

 

砂漠の真ん中で気ままに暮らすヒッピーと、コワルスキーの前で服も着ないで平気でバイクを走らせるその恋人。

 

こうしたコワルスキーの過去の思い出や風物を観るうちに、観客は徐々にコワルスキーに感情移入し、なぜ彼がこんな無謀な疾走を続けるのか、少しずつ理解していきます。

 

そして、衝撃のバニシング・ポイント(消失点のことだそうです)に向けて、夕陽に照らされ、微笑みながらコワルスキーが疾走していくエンディングが待っています。

 

この衝撃のエンディングの後、観客は、なぜ、コワルスキーがそうしなければならなかったのかを考えます。

 

そして、当時の社会からはなかなか理解がされなかったであろうコワルスキーの行動に、彼の当時のアメリカ社会に対する怒りや反発、挫折感や、孤独感、虚無感、悲しみが溢れているのを感じとることになります。

 

コワルスキーを演じた、当時まだ新人俳優だったバリー・ニューマンの演技はそれを観客に伝えるに余りあるものでした。

 

そして、過去と現在の時間軸が巧みに交錯する演出もすばらしく、70年代のアメリカがストレートに伝わってくる、たいへん秀逸な作品となっています。

 

未見の方は是非ご鑑賞ください。